重い腰を上げてRailsを見る
TL;DR
- いろんな会社に話を聞きに行ったが、まだまだ世界は Rails
- そうだ Rails を学ぼう
- とりあえず数時間だけ作った、 getting started を進めていきたい
https://github.com/9renpoto/rb
Ruby を手に入れる
brew install ruby
で雑に使っていたわけだが流石にバージョンを固定する- 過去は rbenv を使っていたけれど
using asdf instend
らしいので別で検討する
- omf/plugin-rbenv でも良かったけれど更新されてない
- とりあえずメンテされてそうな rstacruz/fish-asdf を入れる
asdf
そのものはbrew
で入れて、かつ/usr/local/bin
を使っていないためイマイチ動きが合わないasdf
公式 の方法で activate する(refs)
- 過去は rbenv を使っていたけれど
using asdf instend
らしいので別で検討する
Rails new
- Rails project を作るために Rails を入れる必要がある
- とりあえず Docker compose 公式の方法でプロジェクトを初期化する
Rubocop を入れる
- どんなものなのか、とりあえず rails のものらしい 設定を採用する
- 一部 format してくれるし便利な様子
現状
- lockfile があるけど CI 上だけ Fail する。つらい
- rspec は標準では scafford されないのか、と思った
- まだ coffee-script っぽいものを持ってる
- e2e テスト系のフレームワークにも依存して、どっしりしている
とりあえず目指す着地
- DB 依存してテスト書く
- redis 依存してテスト書く
- coverage report 出す
- 噂の
webpacker
とかに依存する - hypernova-ruby とかに依存する